こんにちは、つむぎゆりです!
今回は、雰囲気がふわふわしてると言われたい人向け、言われる方法を解説します。
結論からいうと、共感や笑顔を多くし、将来の夢や理想を話すことが具体的な方法です。
いい雰囲気を作る方法↓
執着を手放す考え方↓
INFPはふわふわ?↓
ふわふわした雰囲気とは
まず、具体的な方法を確認するために、「ふわふわした雰囲気」の定義を確認しましょう。
もちろん人それぞれに異なるとは思われますが、一般的なイメージは共通しているはずです。
癒し系
ネットでもよく言われるパターンが、ふわふわした雰囲気=癒し系の論調が多いんですね。
確かに、しっかりしている人や怖い人、テンションが高い人と一緒にいると楽しいかもしれませんが、そのぶん疲れや気分の上下も多いはず笑
とくに、仕事で疲れた人や神経をすり減らしている人にとって、ゆったりとした雰囲気に癒やされるのではないでしょうか。
優しい
ふわふわした雰囲気=優しいも共通認識なのではないでしょうか。
ピリピリしたり厳しい人は、決してふわふわといえませんからね笑
また、恋愛において優しさは非常に重要で、なんだかんだいって細かい条件よりも最後は精神面でしょう。
マイペース
ふわふわした雰囲気には、少なからずもマイペースという意味合いも含まれていると思います。
マイペースもいい意味と悪い意味がありますが、こちらはゆったりさや穏やか、せかせかしていないといった、包容力や安心感といった意味合いが強いでしょう。
というわけで、主に以上の3点を満たしている=ふわふわした雰囲気といえるのではないでしょうか。
では、ここから具体的に実行すべき方法を解説していきます。
具体的な方法
大きくわけて、普段から心がけておくべきことと、実際に行動する方法とで、2種類解説します。
共感する
相手の意見を聞いて肯定し、共感の言葉を伝えましょう。
ふわふわとは包容力なので、包容力といえばなんでも受け入れてくれる大きな器、優しさといったものでしょう。
その大きな源泉といえば、まさしく共感力です。
話を聞いてほしい、なんでも受け入れてほしいという人は多く、これらは共感することによって満たすことができるでしょう。
将来の夢や展望を話す
ふわふわした雰囲気には、どこか浮世離れして地に足がついていないイメージも伴います。
この雰囲気を作るのに手っ取り早い行動は、現実ではなく将来思い描いている理想を話すことです。
完璧だったり現実主義な人よりも、どこか夢見がちで現実離れしている人のほうが親しみやすくなり話しやすいことが多いんですね。
よくいう、隙きがある人のほうがモテるってやつですね笑
よく笑う
笑顔も、ふわふわした雰囲気にとって必要不可欠といえるでしょう。
果たして黙ったて無口なままで、ふわふわした雰囲気となるでしょうか、ならないですよね笑
もしかしたら笑うのが苦手な人もいるかもしれませんが、実体験ですけどこれは訓練でどうにかなりますw(マジで)
笑う回数が多くなるだけで色々な局面で人生が生きやすくなるはずなので、とてもおすすめなテクニックです。
裏技
手っ取り早くふわふわな雰囲気になるには、髪型や服装でどうにかできる可能性があります笑
ゆるふわウェーブをかけたり、ガーリーなブランドやパステル調のコーデを選ぶなどですね。
総じて、包容力+優しさがメインとなるはずなので、精神的な面が多くなってしまうのですが、思いやりや優しさを意識することも、根本的な解決策といっていいでしょう。
また、小技としては以下のような行動かと。
- フットワークを軽くする
- わからないことはなんでも聞く
- 意識的に相手を褒める
- ネガティブな発言をしない
- 感覚や感情を重視する
これらのことを実行できれば、具体的にふわふわな雰囲気を獲得することができるでしょう。
まとめ
以上、雰囲気がふわふわしてると言われる方法を解説しました!
心がけや行動を重ねることで、なりたい自分へと変われる確率はぐっと高まるので実行していきましょう。