
こんにちは、つむぎゆりです!
今回は、2022年8月現在、日本勢36人全員のMBTIタイプを筆者が考察してみました。
MBTI優しさランキング↓
ミオるの元ネタ↓
そんなのってないぺこじゃんの元ネタ↓
0期生からholoXまで36人のMBTI
まず最初に、筆者はホロライブにハマり初めて約2年、もともとファンアートを千回以上投稿したり、同人誌を8冊ぐらい出していた同人作家でした笑
参考記事↓
なので、ホロライブについてけっこう詳しい自信はあります。
参考記事(妖怪ウォッチぷにぷにコラボ)↓
参考記事(日本鯖とID鯖考察)↓
ただですね、さすがに全員の配信を追えているわけでもなく、またそもそもMBTIは他人のタイプを想像するためにあるものではありません笑(じゃあ記事を書くなという話だけど)。
なので、あくまでエンターテイメントとして、またMBTIへの足がかりとして、この記事が役立っていただければ幸いです。
ちなみにMBTIの解説記事も漫画で書いています。
ホロライブMBTI一覧表
先に一覧を記載したのでご覧ください。
分析家
- INTJ【建築家】(沙花叉クロヱ)
- INTP【論理学者】(赤井はあと、天音かなた)
- ENTJ【指揮官】(星街すいせい、獅白ぼたん)
- ENTP【討論者】(戌神ころね)
外交家
- INFJ【提唱者】湊あくあ、百鬼あやめ
- INFP【仲介者】夜空メル、角巻わため
- ENFJ【主人公】宝鐘マリン、桐生ココ
- ENFP【広報運動家】さくらみこ、桃鈴ねね
番人
- ISTJ【管理者】(AZKI、風真いろは)
- ISFJ【擁護者】(ロボ子さん、雪花ラミィ)
- ESTJ【幹部】(鷹嶺ルイ)
- ESFJ【領事官】(大神ミオ、常闇トワ、博衣こより)
探検家
- ISTP【巨匠】(夏色まつり、紫咲シオン、兎田ぺこら、ラプラス・ダークネス)
- ISFP【冒険家】(ときのそら、アキ・ローゼンタール、癒月ちょこ、不知火フレア、白銀ノエル、姫森ルーナ)
- ESTP【起業家】(白上フブキ、尾丸ポルカ)
- ESFP【エンターテイナー】(大空スバル、猫又おかゆ)
ホロライブにあまり詳しくない人、逆にMBTIにあまり詳しくない人も、上記の表で大まかなイメージが掴めるのではないかと。
0期生
それでは、0期生のMBTIを紹介していきます。
0期生にかぎらず、順番や基準は公式サイトを元にしています。※事務所スタッフを除いたタレント陣のみ。
ときのそら(ISFP)
I→内向 S→感覚 F→感情 P→知覚的態度で、isfpと診断しました。
決め手としては、自分の歌や趣味を軸にした活動、また会話やコラボを得意とされている点です。
こよちゃんと作業環境で熱く語っていたり、配信するゲームも自らの趣味に近いものが多いかなと。
また、isfpの特徴として、自分の気持ちを優先にしつつもマイペースで平和主義な点があげられ、見事そらちゃんの特徴と合致するのではないでしょうか。
ロボ子さん(ISFJ)
ロボ子さんはisfjタイプと診断しました。
決め手としては、チームとしての活動を重視すること、isfpやinfpのような兆候が見られないことなどです。
見ていると、ロボ子さんは何かの準備だったりコラボを重視する点で、isfjらしさがある。
また、infpとも少し迷ったのですが、他のinfpホロメン(メルちゃんやわためぇ)よりも、理想を重視するというよりは地に足がついた考え方なのかなと。
AZKI(ISTJ)
AZKIちゃんはistjと診断しました。
決め手としては、いかなるときも自分のやるべきことをまっとうする、といった活動方針です。
この、自分のポテンシャルを最大限発揮するため、コツコツ毎日を積み重ねる方はistjといっていいのかなと。
ストイックで現実的なタイプといっていいでしょう。
さくらみこ(ENFP)
みこちはenfpと診断しました。
決め手としては、全ホロメン随一といっていいほどふわふわしてる可能性の塊みたいな点です笑
最初はその優しさなどからesfjとも思いましたが、いやこの好奇心旺盛さとバイタリティはenfpかなと。
理論や規則を重視することよりも、可能性を最も大事にする点もらしさといえるのではないでしょうか。
esfpと診断したスバちゃんとの比較も面白いかと。
星街すいせい(ENTJ)
すいちゃんはentjと診断しました。
決め手としては、自己プロデュースのうまさ、勝負ごとを重視し結果を大事にする点です。
最後の最後まで実はentpと迷っていました笑
理由としては、どちらかといえばすいちゃんはリーダーという感じではないと思うので、サイコパス要素もあるentpかなと笑
ただ、明らかに長期計画が巧みですし、マリカーやPVPなどではかなり負けず嫌い。
entpはどちらかというと実行力が弱点なはずなので、すいちゃんはentjという結論にいたりました。
1期生
では続いて、1期生の診断をしていきたいと思います。
夜空メル(INFP)
メルちゃんはinfpと診断しました。
決め手としては、どちらかといえば内向的かつ、これまたホロメン屈指のふわふわ度を誇る点です笑
infpの参考記事↓
天然天然といわれるメルちゃんですが、infpは優しくどこかおっとりしている性格の方が多い印象かと。
※卒業したメルちゃんですが記事は残しておきます。
アキ・ローゼンタール(ISFP)
アキちゃんはisfpと診断しました。
決め手としては、ムキロゼに代表される、自らの趣味をもとにした交流アプローチを重視する点です。
そらちゃんの項でも書きましたが、isfpタイプは集団の和を乱さない代わりに、自らの趣味や世界に関して強いしそこを起点に交流を広げる傾向があります。
そういった点からも、isfpなのではないでしょうか。
赤井はあと(INTP)
はあちゃまはintpと診断しました。
決め手としては、集団を気にしない異質さ笑、そしてその独自理論の行動を重視する点です。
はあちゃまははあちゃまで(はが続いて読みにくい)、かなりどのタイプに診断するか悩みました笑
ただ、明らかに自分の理論を持っていて、我を貫いていますよね。
それでいてガチガチの理論派でもない、大型コラボなどではチームのために奮闘したりと。
そういった周囲の関わり方からみてintpと診断した次第です。
白上フブキ(ESTP)
フブちゃんはestpと診断しました。
決め手としては、配信しまくる活動スタイル、すべからくリーダーシップ性が高い点です。
entpとも少し迷いましたが笑、可能性や議論というよりも、やはり行動をフブちゃんは重視しているのかなと。
データや周りの反応というよりも、まず行動あるのみ、という点がestpらしさかなと。
夏色まつり(ISTP)
まつりゃんはistpと診断しました。
決め手としては、いい意味で個人主義的な活動スタイル、おそらく理論で物事を見ている点です。
理論で物事を見ているという点なんですが、同じくistpと診断したぺこちゃんを、「ぺこらはホロライブの流行を作ってくれる」というふうに評価していた切り抜きを見たことがありまして。
こういう、ポイントポイントの優れた点を発見する能力に秀でている方はistpの可能性が高いと思います。
2期生
続いて、2期生の診断をしていきたいと思います。
すでになかなか筆者の疲れがたまってきてますが笑、まだ記事の半分も到達していないことに半ば絶望を覚えている次第です(吐血)
湊あくあ(INFJ)
あくたんはinfjと診断しました。
決め手としては、自己プロデュースのうまさ、人見知りながらも周囲と関わろうとする姿勢からです。
あくたんも悩みに悩んで、最初はinfpかなと思いましたがinfjに変更しました。
infjは数がかなり少ないんですけど、配信者の方では多い印象がありますね。
内向的で人見知りすると言いつつ、フシギな魅力で人脈を作っていく人はinfjの確率が高いかなと。
infpとの違いは、infjは自然とリーダー的なポジションに収まっていくかどうか(あくきん建設とか)。
intjとの違いは、intjが計画や理論だけを見ているのに対し、infjは計画を見つつ人間そのものを見ていることです。
紫咲シオン(ISTP)
シオンちゃんはistpと診断しました。
決め手としては、その悪ガキっぽいところ笑、狭く深い活動方針という点からです。
やはりistpの方はどうしても個人主義スタイルになることが多いため、とにかく色々な人とコラボする、といったよりは馴染みのメンバーのほうが得意だったりする点がわかりやすいかなと。
こういった人との関わり方もタイプ診断として判断できるポイントなのかなと思います。
百鬼あやめ(INFJ)
あやめ殿はinfjと診断しました。
決め手としては要領のよさ、自らの自己プロデュースがうまい点があげられるでしょうか。
infjは超陽キャでないにもかかわらず、自然と人気者になっていくような性格タイプです。
isfpやinfpとも迷いましたが、強い雰囲気がないこと、そこまでふわふわしていないこと笑、活動がスマートで的確なところ、これらの理由からinfjと診断した次第です。
癒月ちょこ(ISFP)
ちょこ先はisfpと診断しました。
決め手としては、ハマるときはとことんハマる、そのマイペースさなどからでしょうか。
マイクラでめちゃんこレベル上げたり、コアキーパーを耐久配信したりと、とにかく自分の好きなものに一直線なイメージ。
やはり輪を乱さないマイペースさといえばisfpなのではないでしょうか。
大空スバル(ESFP)
スバルちゃんはesfpと診断しました。
決め手としては、その空気読みの素晴らしさとどこまでも陽キャな点からです。
とにかくスバルちゃんがコラボにいるだけで場が明るくなる、誰とでも話すことができるくらいの超陽キャ、まさしくesfpらしいesfpなのではないでしょうか。
ただ、そうはいっても、若干estpなどと迷いました笑
理由としてはルーティーンを大事にする点や、まあまあ理論派っぽい点もあるんですよね、スバルちゃんは。
でも…、総合的にその場の空気や感情を大事にするところから、esfpといっていいと思われます。
ホロライブゲーマーズ
続いてホロライブゲーマーズの診断をしていきたいと思います。
ようやくここまできました、もうそろそろ中間地点でしょうか(遠い目)。
大神ミオ(ESFJ)
ミオしゃはesfjと診断しました。
決め手としては、そのママ感あふれる優しさ、チームワークを重視する点ですね。
とくにどんどん自分からコラボに参加したり、周りのお世話を買って出る姿がesfjっぽいんですよね。
esfjの特徴として、人に感謝されることを目標としたり、集団を第一に考えるところがあげられます。
esfjらしいesfjといっていいんじゃないでしょうか。
猫又おかゆ(ENFJ)
※追記 2023/08/29
放送内でMBTIについての言及があり、主人公「ENFJ」タイプで診断されたとのことでした↓
おかゆんはesfpと診断しました。
決め手としては、すべりしらずで誰とでも絡める点、判断を最後まで保留するアドリブ型の思考からでしょうか。
おかゆんのタイプ診断も超迷っていて、実はいちばん自信がないかもしれません笑
それにもかかわらず、なぜおかゆんをesfpにしたかというと、まずスバルちゃんとのシナジー。
それと、僕おかゆんのあまりフィーチャーされていない点として、大型企画とかでおかゆんがすべってるところを見たことないんですよね。
なんというか、おかゆんが喋ると謎の安心感があるというか。
たとえば10人くらいでディスコで喋っていたとしても、おかゆんが喋ってる間って場の空気がすごい安定してるんですよね(伝われ)。
また、おかゆんほど理論どうこうではなく、まあまあ楽しくやろうよみたいな人もいないと思うので、とりまSとFとPの確率は高いのかなと。
戌神ころね(INFP)
※追記 2023/08/29
配信内にてMBTIの言及があり、ころさんは「仲介者(INFP)」とのことでした。
ころさんはentpと診断しました。
決め手としては、客観的な理論を重視する点、可能性を重視する活動スタイル、ややサイコパスっぽい点からです笑
ころさんもentjと迷ったりしたのですが、勝敗にこだわるタイプではないなと思いentpとしました。
entpの特徴として、常識をぶち壊したり、新しいアイデアを重視する…つまり可能性を大事にするところ。
ころさんほど奇想天外な、オリジナルの配信アイテムを作ってきた人もいないと思うので、これぞentpという感じではないでしょうか(診断に迷った僕がいえることでもないですが)。
また、entpは議論に強いタイプですが、ころさんは議論つよつよです笑
ころさん、配信の概要欄に注意を一切書いてないのですが、理由を雑談内で語っているのを見たことがあって。
理由が「どうせそういう人は概要欄を見ないから、何かあったらその都度ころねがしばき上げパンチングすればいい」と語ってたんですよねw
で、実はこれ僕も昔から思っていて笑
荒らしたり暗黙の了解がわからない人ってぜったい概要欄を見ないので、概要欄に注意事項を書くのってそこまで効果的じゃないはずなんですよね(いい悪いは置いといて)。
ただ、ころさんの上記の発言は「議論で相手をぶちのめす前提」なので笑、こういったところもentpらしいのかなと。
※2022/12/16追記↓
SMOKコラボにて、ころさんが「4人でディベートしよう」と言い出し、圧倒的な強さを見せました笑
やはり議論好きでしかも強いということで、entp説が濃厚でしょう。
ちなみにこの配信を見ているときに僕は「そんなにentpっぽいことする!?」と嬉しさとともに驚きがあるほどで、たまたまこの配信はゲームの不具合で急遽雑談になりましたが、そうでなかったらこのディベートもなかったと思えると奇跡的だったなとw
3期生
続いて3期生の診断です。
ようやく折り返し地点ですね…おそらく人生でいちばん長い記事ではないでしょうか笑
※追記2024/07/20 久しぶりに記事を見返したのですが、いんたらくとふぁんたじあ聴く度に泣きそうになっていた自分は、るしあちゃんの記事を消してたっぽいです。いったんこのままでいきたいと思います。
兎田ぺこら(ISTP)
ぺこちゃんはistpと診断しました。
決め手としては、そのゲーム選びや言葉選びのすごさ、孤軍奮闘できる点からです。
最近はコラボも増えてきましたが、どちらかといえばやはりソロのイメージということもあり、孤高を好むistpなのかなと。
またistpの特徴として、咄嗟の対応や客観的な視点が得意なことが多く、実にistpの長所が詰まっているのがぺこちゃんのパーソナリティといえると思います。
不知火フレア(ISFP)
ふーたんはisfpと診断しました。
決め手としては、その平和主義で温厚な点、マイペースで好きなものを純粋に楽しむ配信スタイルからです。
isfjとも迷ったのですが、やはりどちらかといえば、自分が好きだからやっているというスタンスが主なのかなと。
ノエフレがどちらともisfpで非常にいいんじゃないでしょうか(何がだ)。
白銀ノエル(ISFP)
団長はisfpと診断しました。
決め手としては、やはりその朗らかでおっとりした点、自分の好きなことを中心として活動している点からです。
infpタイプの方もおっとりしていて平和主義なので似ているのですが、isfpとの違いは「現実を見ているか、理想を見ているか」という違いがあるのかなと。
また、内面を重視するため皆平等に接するinfpと、その場の雰囲気を楽しむために平和主義なisfpとでは、観察される行動は同じなのですが、やや雰囲気が違う点もポイントだと思われます。
宝鐘マリン(ENFJ)
船長はenfjと診断しました。
決め手としては、そのコミュ力の高さ、周りを統率して自らが中心となる能力が高い点からです。
僕はenfjとして、かなりわかりやすい例が船長だとけっこうまえから思ってました笑
enfjの特徴として自らが周りに率先して話しかけること、そして相手が求めていることを瞬時に察する能力ですね。
また、T型のリーダーとは対象的に、上から指揮をとるというよりかは皆の代表を背負う、といったニュアンスにもなりやすいかと。
さらに、esfjとの違いは、esfjは他の人と交流すること自体を得意としていることに対し、enfjは要領がうまく世渡りがうまい結果、リーダーになりやすい点だと思われます。
4期生
続いて、4期生の診断です。
ようやく折り返し地点を越え、長い記事を書けて非常に幸せでございます(白目)
天音かなた(INTP)
かなたんはintpと診断しました。
決め手としては、その豊富な知識量であったり、とことん何かを突き詰めるところなどからです。
かなたんのコナン同時視聴を見たことがあるのですが、セリフを一言一句覚えていてintpっぽいなと笑
また、雑談のネタが尽きなかったり、あとはintpは私服にこだわらない傾向があり、そのあたりも該当していると思われました。
角巻わため(INFP)
わためぇはinfpと診断しました。
決め手としては、そのふわふわとした雰囲気、武道館でライブをするという理想に向かって活動している点です。
わためぇも、非常にinfpらしいinfpでわかりやすいと思います。
人の内面を見て誰とでも喋り、常に開放的なところ。
また、理想や未来を常に見据えて自分探しをしつつ、悩みが多かったりするのもinfpらしい点かなと。
常闇トワ(ESFJ)
トワ様はesfjと診断しました。
決め手としては、大型企画の開催や、他者への手助けや交流を自然とおこなっている点からです。
ミオしゃこよちゃんもそうなのですが、企画を開催したり、ニュースにまとめ上げたり、大変なことを率先して好きでやれるのはなかなか適正がないと難しいはずです笑
夏祭りの準備だったり、いろいろとトワ様の動きを見ていると実にesfjらしいなと。
姫森ルーナ(ISFP)
ルーナ姫はisfpと診断しました。
決め手としては、自らのすきなものを中心として活動し、温厚でマイペースな点からです。
isfpと診断したホロメンがいちばん多くなってしまったのですが笑、それでもルーナ姫はisfpかなと。
こう、全体的な流行など関係なく、自ら好きなゲームをひたすらやるタイプの配信者はisfp度が高い気がします。
桐生ココ(ENFJ)
会長はenfjと診断しました。
決め手としては、周りを巻き込むカリスマ性、朝ココという隠れたニーズを発見した点などからです。
会長がホロライブに入ってから、海外ニキ人気が全体に波及し、ホロライブがバズったきっかけになったことはおそらく間違いないでしょう。
そういったマニュアルに頼らない自己プロデュースの強さが、船長と同じくenfjたるゆえんなのかなと。
5期生
続いて、5期生の診断となります。
もう疲労困憊で、眠気がMAXですが最後までがんばります笑
雪花ラミィ(ISFJ)
ラミィちゃんはisfjと診断しました。
決め手としては、その常識的で輪を乱さないところ、ツッコミに定評がある点などからです。
ラミィちゃんといえばツッコミというイメージがあるのですが、isfjの現実的で知に足がついてるところからきているのかなと。
また、ソシオニクスという相性分析だと、真反対のentpタイプであるころさんと相性がよく、真逆なのにコラボなどが多いのはそういう点からもきているのかなと。
参考記事↓
桃鈴ねね(ENFP)
ねねちはenfpと診断しました。
決め手としては、同じ陽キャでも柔らかくふわふわした雰囲気、自由で活動的な点などからです。
同じコミュニケーション上手として、esfpやestpがあげられますが、やはりenfpのほうが理論ではなく感情優先のため、どこか雰囲気が柔らかくなるのかなと。
また、スバルちゃんのように空気を盛り上げるというよりは、とにかく自由に活動することをよしとする、という点でenfpなのかなと。
獅白ぼたん(ENTJ)
ししろんはentjと診断しました。
決め手としては、理論重視の性格、勝敗や結果を意識する行動が多い点からです。
運動会の準備などを見ていて思ったのですが、やはり勝負を意識するところや、普段から明らかに理論重視なところがうかがえます。
似ているestjとの違いとしては、必ずしも規律を重んじないこと。
すいちゃんはentpかentjか少し悩んだりもしましたが、ししろんはほぼ悩まずにentjかなと思った次第です。
尾丸ポルカ(ESTP)
おまるんはestpと診断しました。
決め手としては、とにかく行動あるのみな点、物怖じせず色々なホロメンと絡んでいくところなどです。
estpの行動論理として、迷っている間に機会を逃すなら、まず動こうという点があげられます。
また、とりあえず何事もやってみなければわからないという考え方も、非常におまるんっぽいかなと。
また、estpの特徴として、人見知りなどせず猪突猛進で進んでいけるメンタルの強さが共通しているのかなと。
秘密結社holoX
続いて、holoX(6期生)の診断です。
ようやくここまできました、もう疲労困憊の極致です笑
ラプラス・ダークネス(ISTP)
ラプちゃんはistpと診断しました。
決め手としては、やはり個人主義な点、どこか強気で悪ガキっぽい性格などからです笑
シオンちゃんやぺこちゃんと仲がいいのも、同じ性格タイプという点が挙げられるのではないでしょうか。
また、istpの特徴として物怖じしないという部分があり、それは発言の節々からも見てとれるのかなと。
鷹嶺ルイ(ESTJ)
ルイ姉はestjと診断しました。
決め手としては、元営業成績1位だったという管理能力が優秀な点、その雰囲気や発言などからですね。
estjの特徴として、規律やチームのまとまりを優先する点があげられます。
そういった意味で、ホロメンいちしっかりしている雰囲気のルイ姉は非常にestj然としているのではないでしょうか。
博衣こより(ESFJ)
こよちゃんはesfjと診断しました。
決め手としては、とにかく誰とでも絡めるコミュ強、他者の手助け大好きな点などからです。
人と話すのが好きだったり、自ら苦労を好きで買えるのはesfjの最大の長所だと思われます。
また、esfjの特徴として、チームへの貢献度を大事にしたり、質問や報告などの相談を大事にする部分もあげられるでしょう。
※追記 2023/01/20
新しくマイクラでサーバーが増え、こよちゃんが配信をしていたのですが、ししろんがどんなもの建てる?と訪ねてきた一幕がありました。
そのなかで、こよりちゃんは「人の役に立つもの」と答えており、まさしくesfj然とした回答だったと思われます。
沙花叉クロヱ (INTJ)
さかまたちゃんはintjと診断しました。
決め手としては、どちらかといえば個人主義な配信スタイル、ゲーム選びのセンスや、あとはお風呂に1週間入っていない宣言などからですね笑
僕も同じintjなのですが、1週間お風呂に入ってないのがなかなかにintjだと思うんですよねw
intjの特徴として、それがどれだけ常識に外れていようが、理論的に理にかなっていれば貫けるという意志の強さがあります。
また、ここまでならむしろプラスになるだろうという範囲を心得ており、なかば確信犯的にお風呂発言をしたのではないかと。
ほかにも、積極的にコラボをしていない点、ゲームの進め方なども情報を分析するスタイルなどからintjではないかなと思いました。
風真いろは(ISTJ)
いろは殿はistjと診断しました。
決め手としては、自分にできることをストイックにおこなう姿勢、個人主義でチームに貢献するひたむきさからです。
いろは殿は、かなりわかりやすいistjらしいistjなのかなと。
太鼓大会では練習に練習を重ねたり、ジャンプキングでは長時間に渡ってひたすら練習したり。
ルーティーンワークも得意で、こういった着実に努力を積み重ねられるタイプはistjの特徴といってよいでしょう。
まとめ
以上、ホロライブMBTIまとめ【日本勢36人考察】でした!
ホロメンのMBTIが気になっていた人や、MBTiやホロライブに興味がある方の手助けになれたら幸いです。