
結論からいうと、等身に気をつければかわいいイラストを描けます!
かわいいイラストを描く方法リスト
- 顔を大きくする
- 目の位置を低くする
- 首を細くする
- チークを塗る
- 片方だけ耳をつける
等身以外で簡単にできる方法は上記の5つです。
詳しい説明

ここからは詳しい説明をしていきます
まず、等身に関しては少し話が長くなるので、後半説明します笑
そのまえに、上記の5つですね。
顔を大きくする
これはわりとわかりやすいと思うんですけど、とにかく顔が大きければかわいいく見えます笑
ただ、たとえば顔だけを範囲指定して大きくすればバランスが悪くなるはず。
等身の欄でも説明しようと思うのですが、対処法としては、肩を長くするか手を大きくすることになると思うんですけど、肩を丸くさせつつ腕を長くする、が手っ取り早いかと。

・目の位置を低くする・首を細くする
これもわかりやすいと思います。
もし心当たりがある方は試してください。
・チークを塗る
色々な絵描きさんを見てきたんですけど、とにかく頬をピンク色に塗っておけば極論ですがどうにかなります笑
塗り方はいろいろ流派があると思うのですが、大きめを試したり、線ありなしを試したりするといいのかなと。
・片方だけを耳をつける
すごくわかりやすくいうと、クレヨンしんちゃんみたいな絵です笑
絵を描き始めたころクレヨンしんちゃんを見て研究してたんですけど、正面顔が一切ないんですよ(確か1コマだけどこかにあったという記事を見たけどほぼないといっていい)
で、僕が思うに、そのほうが簡単に平均点がとれやすいんですね、絵の(クレヨンしんちゃんが横向きの理由ではなく)。

推論ですが、左右対称ではなくなることによって目の錯覚が起こってバランスが補正されるんではないでしょうか。
等身について
いよいよ等身です。
かわいい絵を描こうと思うと顔が誰しも大きくなると思うんですが、ここでとある問題に行き着くはずです。
…あれ? 両手このままじゃ顔の上に届かなくない? と笑
そこで、どこかで嘘をつかなければいけないことになるわけです。
僕が思うに、このどこで嘘をつくか、がその作家さんの個性というか、等身で面白いとこだし難しいところなのかなと。
で、自分の場合なのですが。

- 上半身を細く小さくする
- ただし下半身にいくほど横に長くする(台形)
- このままだとバランスが悪いので腕と脚を長くする
一言でいうと、
上半身以外を長くする
です。
色々と補足
このやり方でやると、おそらくいちばん難しいのが腕です。
対処としては、
①手に近づけば近づくほど大きくする
②腕を細くして凹凸をなくす
③手を目立つぐらい大きくさせる
この3択のどれか(もしくは全部)になると思います。
わかりやすいのがぷよクエで、手を大きくさせてると思います。
僕はというと、その3つをちょっとずつ試したり試さなかったりしてました笑
細かくいうと、服を着てるときは①で、ノースリーブのときは②を少し意識してるかな?
好きな絵柄の真似から入ろう
練習するには、好きな絵柄の真似から入るのがいいと思います(1人だと影響受けすぎるので最低でも2人以上の作家さんがおすすめです)
僕はというと、最初はハンターハンターが好きだったのでハンターハンターから入って、絵柄をかわいくしたいと思ってからは、それこそぷよクエや、ひだまりスケッチを参考にしました。
まとめ
以上、簡単にかわいいイラストを描く方法でした!
最後にまとめると、上半身以外を長くさせましょう♪

僕も精進していきます、一緒にがんばりましょう!!
追記:もし違和感があるときは、首周りをいじってみてください。
顔を大きくして、首周りも大きくしすぎると一気にバランスが崩れます。
なので、僕はタートルネックとかを描くときはほぼ横線だけにしたり、ブラウスのときは襟をめっちゃ小さくしたり、首周りを小さくする工夫をしています。