最近の新しい方言まとめ15選【じゃん、ちょー、びびる、めっちゃ】

最近の新しい方言まとめ15選【じゃん、ちょー、びびる、めっちゃ】

こんにちは、つむぎゆりです!

今回は、比較的新しく広まった、最近の方言をまとめて解説します。

最近の新しい方言まとめ15選【じゃん、ちょー、びびる、めっちゃ】

最近の方言(東日本編)

前半では東日本、後半では西日本で発祥したものを解説していきます。

ちなみに、この記事は主に以下の文献を元に書いてます(子供用だけどめっちゃ見やすいしイラスト多い)↓

~したっけ

もともとは、「それじゃあ」「またね」のような別れの挨拶として北海道で使われていました。

それから東北地方でも使われるようになり、「そしたら」「だけど」のように言葉を続ける用途で栃木県や千葉県などでも使用されることに。

たんげ

「とても」「すごく」という意味で、青森の若年層が使っている新しい方言

「大概」が変化したものとのこと。

いいべ

「いいでしょ」「よくない?」といった意味で、東北や北関東で使われている方言

もともとは「よかんべー」や「よかっぺ」でしたが、最近は「いいべ」を使う人のほうが多いようです。

ちがかった

本来は「ちがう」の過去形として、福島県で使用されていたもの。

それから北関東へと広まり、東京の下町における若者言葉として浸透しました。

うざい(うざったい)

もともとは東京都の多摩地方の方言で、気味が悪い」という意味でした。

ただ現在は「うざい」と縮められ、方言だったことを知らない人も多くいる模様。

ちょー

もとは静岡県の若者言葉でしたが、1980年以降東京に広まり、その後全国に広まることに。

説明不要でしょうが、意味は「とても」「非常に」といったものです笑

~じゃん

本来は山梨県の方言。

それが大正時代に長野県から中部地方へと広がり、のちに神奈川県から東京に浸透しました。

最近の方言(西日本編)

調べていくと、方言とは思っていないものが方言だったりして面白いです笑

また、最近使われ始めたとあって、どこかで聞いたものも多いとも思いました。

ケッタ

昭和50年ごろから使われ始めた「自転車」を意味する方言

愛知県や岐阜県などで使われています。

けったくるを「ける」、機械を意味する「マシーン」、そのふたつを合わせて「ケッタクルマシーン」というのがもともとの意味で、それが略された結果「ケッタ」が自転車の意味となりました。

びびる

もともとは関西で「おじける」という意味で使われていた方言。

現在では全国に広がり、「驚く」という意味でも使われるようになりました。

これは普通に標準語として使われている印象がありますね笑

めっちゃ

大阪府や近畿地方で使われている、「とても」や「すごく」という意味の若者言葉。

テレビなどの影響で全国に広まったものです。

もうすでにこれも方言だと知っている人はわずかな気もします笑

ばり

山口県から広まって、関西や九州地方でも使われている方言。

とても」や「すごい」という意味です。

もっと昔からあるような印象でしたが、比較的最近の方言とのこと。

むつごい(むつこい)

香川県で使われていて、「あぶらっこい、しつこい」という意味の方言。

ただし、若年層のなかでは顔つきや性格にも使われるようにもなりました。

愛媛県では「むつこい」とも言います。

ちかっぱ

福岡市を中心に、若年層が主に使う「とても」「すごく」という意味の方言

由来は「ちからいっぱい」で、「ちかっぱい」や「ちかっぱ」に変化しました。

…こうして見てみると、方言はなにか大きいものやすごいものを表現することが多いみたいですね。

わっぜ

こちらも、「とても」や「すごい」という意味で、鹿児島県で使われているもの。

調べてみたら、テレビ番組のタイトルなどにもわっぜが採用されていました。

ねーねー、にーにー

沖縄の方言で、1980年代から使われ始めたもの。

「ねーねー」はお姉さん、「にーにー」はお兄さんという意味です。

ドラマのセリフなどで使われて知られるようになりました。

まとめ

以上、最近の新しい方言を解説しました!

もともと方言で標準語で広まったものが多いなーと思ったり、ボリュームを表現する形容詞が広まりやすいし使いやすいんだなと思った次第です。

▶高校を受験せずお笑い芸人を目指す→ネタ見せ2年→小説を10年間で110作投稿し新人賞受賞→漫画で同人作家7年→現エンジニア&チャットノベル「百合と世界と名探偵」連載中。

つむぎゆりをフォローする

 

スポンサーリンク

タイトルとURLをコピーしました