
こんにちは、つむぎゆりです!
今回は、博衣こよりちゃんのマリオ配信が面白いという話をしたいと思います笑
マンドラゴラこよりの元ネタ↓
スケベ犬の元ネタ↓
ホロいぬいぬとは↓
博衣こよりちゃんとマリオ
この配信からすべては始まりました笑
【FCスーパーマリオブラザーズ】成長を見守るコンテンツです【博衣こより/ホロライブ】↓
経緯の説明
もともとこよちゃんはマリオに苦手意識があったらしく、全然やっていなかったそうです。
で、完全初見でスーパーマリオブラザーズを配信でプレイしました。
そのためか、なかなか他の配信では見られない現象や、こよちゃん自身の性格と相まって非常に面白い内容となっています笑
この記事では、その理由などを考察していければと。
絶妙なマリオ初心者
ほかにもマリオ初見の配信者さんを見てきましたが、そのなかでもこよちゃんはなかなかの絶妙なマリオ初心者です笑
ただFCマリオが苦手というより、マリオシリーズ自体ほぼ初プレイに近いんですよね。
で、とくにファミコンのマリオって、Bダッシュ必須みたいなところがあるのですが、そのあたりの癖もないところから、慣れた人では見られない面白プレイが見られる結果になっています笑
アクションゲームが下手なわけではない
エルデンリングをクリアしていたりと、こよちゃんはゲームが下手なわけでないことも特徴的です。
おそらくあまりレトロゲーをクリアしてこなかった、ファミコンの操作感になれないといった要因もあるのでしょう。
で、この前提条件が絶妙なドラマを生み出します。
わりと負けず嫌い
こよちゃんはけっこうな負けず嫌いだったりします笑
マリオ3でP羽を使ってクリアする場面があるのですが、あとから実力でもう1度クリアに挑戦したりと、なかなかに勝ち気な部分があるんですよね。
参考動画↓
エルデンもそうなのですが、わりと本気で気分が上下したりするのですが笑、その落差加減も魅力的なのかなと。
リアクションが超激しい
とにかく、しぬときの断末魔が凄まじく、マンドラゴラと呼ばれるほどです笑
またやられたときだけではなく、敵が迫ってきたとき、面をクリアしたとき、攻撃するときなどとにかく叫んでくれますw
もちろん絶叫系プレイヤーは多いのですが、こよちゃんはマリオに慣れていないため、そこで叫ぶの?だったり、そこでやられるの?みたいなところが面白かったり。
やられ方のレパートリーが多く面白い
動画タイトルにもなっていますが、ありとあらゆるやられ方をします笑
なぜかというと、単に慣れていないからというのもあるのでしょうが、まだマリオ世界のお約束的なものを知らない、ピンチになったらとりあえずボタンを押してしまう、そういった理由があるのかと笑
その面のギミックすべてに引っかかるレベルで、見ていて決して飽きません。
ただし分析をするので確実に進む
こよちゃんはholoXの頭脳と自らうたっていますが、実際にゲーム中も同じ失敗をできるだけしないように心がける、かなりの分析タイプといえます。
まあただ、その分析どおりに行動するのに苦労もしているのですが笑
でも、やられた理由だったり敵の動きを観察して、毎回修正をくわえているので、完全に詰むことはなかなかないんですよね。
この分析タイプというのがなかなかに肝だと僕は思っていて、Bダッシュなどの技術を身につけるのは非常に遅いのですが、分析好きなことによって、人がやらないプレイや難所の攻略の仕方など、その配信でしかないドラマが生まれるんですよね。
こよちゃんしか生み出せないドラマ性
たとえば、マリオ3ではブンブンという中ボスが存在します。
ブンブンなんかは、攻略法さえ知っていればそんなに苦労する相手ではないのですが笑、こよちゃんは1面からずっと毎回やられるほどの強敵となっていますw
で、毎回ブンブンの動きを研究するのですが、ブンブンって最初以外は規則性がありつつもけっこうランダムな動きをするので、その都度こよちゃんはやられてしまうんですよね。
ここに、激しい断末魔と、ガチの負けず嫌いなどが相まって、「惜しい」「面白い」「頑張れ」などの感情が生まれる、唯一無二のドキュメンタリー性が高い内容になっているのかなと。
素のこよちゃんが見えやすい
もともとエルデンリングなんかでも沼ると、素っぽいこよちゃんが見えていましたが、マリオでも素っぽい感じが見え隠れします笑
まだデビューしてそこまで時間がたっていないのもあり、こよちゃんはまだ声の作り方がけっこう外向けだと思うんですよね。
それもすごい素敵なのですが、たぶん配信って素に近ければ近いほど見ていても楽しいものだと思っていて、でも素で配信するのって実際やってみると超難しいんですよ。
でも、マリオだとその壁が疲れやら怒りで取っ払われやすいので笑、そういった意味でも魅力的なのかなと。
リスナー層とレトロゲーが合っている
おそらくですが、こよちゃんを見ているリスナーはほかのホロメンよりもやや年齢層が高く、レトロゲー直撃世代な気がします。
根拠としては、こよちゃんが懐メロ歌枠をやっている、普段からの配信やコメの雰囲気、マリオ配信の人気が高いことなどなど。
で、今までこよちゃんはそれほどロトロゲーをやっていなかったのですが、今ホロライブのなかでレトロゲー初見かつ、注力してやっているスタイルはあまりないんじゃないかなと。
実は今、この記事を書いているなかもこよちゃんは魔界村をやっていたりするのですが笑、おそらくレトロゲー自体がこよちゃんとのシナジーがあるのではと思いました。
まとめ
博衣こよりのマリオ配信が面白い理由を解説しました!
マリオ3配信を見るのが最近の生きがいとなっている昨今です。