
今回は、音声SNS、Clabhouseを試しに使ってみました!

結論からいうと、条件付きで絶対役立ちます!

条件…? 気になりますね
Clabhouse(クラブハウス)のメリット・デメリット
Clabhouseの詳しい説明のまえに、まずは簡潔にこの記事の結論です。
- 初心者はまず相手が何を言ってるか5割もわからない
- 英会話練習ルーム(多分)があって、誰でも英語で会話できる
- Clabhouse独特のルールがなんとなくしかわからない
…はい、わからないことだらけです笑
詳しく説明していきます。
Clabhouseとは
音声専門のSNSアプリです。
もっと詳しくいうと、ルームという概念があって、そこにたくさん人がいるんですけど、ルームに入っていってその人達と会話することができます。

ラジオとかではなく、自分が対話したり、他の人の対話を聴くイメージですね。

なかなかイメージしづらいですね
僕も自分でやってみるまでは、正直よくわかってませんでした笑
たとえると、学校とかで教室(クラス)ってあるじゃないですか。
教室で様々な雑談がテーマごとに話されてます。
そのどれかに入っていって、教室の後ろのほうで話を聴くこともできるし、自分が教室の前に行って話の中に入ることもできる…という感じです。
他のClubhouseの情報
無料で使えます。
あと、日本語の翻訳ができるかどうかはちょっとわかりませんでした。
とくに設定は変えないままでしたが、僕はとりあえず登録してルームに入るところまでは問題なく設定できました。
英会話の練習にも使えますけど、本当はたぶんディベートだったり雑談をする場所なんじゃないかなぁ、という感じもします(最初に興味のあるテーマを選ぶのですが、そのテーマから推測して)
さっそく、English studyで検索して入室してみた
テーマは教育を選びました(そのあとに英語、学習、新しい語学の練習 などのテーマがあることがわかった)。
それから、なんとなくEnglish speakingみたいなタイトルのルームがあったので突入してみました笑
少し英語を喋っているスピードが遅い
だいたい10人ぐらいの人が入室しているのですが、喋っているのは2人で、1対1でトークしてました。
たまたまそのルームがそうだったかはわかりませんが、ずっと聴いてると、1×1で話して、1人が退出したらもう1人が入る、または、たまに3人で話す…という雰囲気でした。
で、英語を聴いてると。
少しスピードが遅くて、なんとか僕でも聞き取れる感じだったんですよ。
おそらく、どちらも英語の練習をしているか、もしくは1人が練習している人に合わせてくれてるか、どっちかだと思います。
遅くても半分も聞き取れない
ただですね、遅いは遅いんですよ。
でもぜんぜん聞き取れなかったです笑
これが大問題でしたね。
どんな人がどんな内容を話しているか
いろんな国籍の人がいました。
エジプトとかイランの人とか、もちろん日本も。
だいたい、比率は男女比5:5くらいですね。
年齢層は20~40代くらい?
ちなみにですね、僕はツイッターと同じ、ばりばりのアニメアイコンで登録したんですけど…。
アニメアイコン、超ミラクルハイパー浮いてました笑

まあ当然ですよね…
↑はい、このアイコンで、tsumugi、というユーザーネームでいきました。
9割写真で、たまにイラストのアイコンがあるかな?(動物とか何かのマーク) でも、キャラのアイコンみたいのは皆無でしたね笑
話題
- なんの仕事をしているか
- 住んでいる場所はどこか
- 今観ているものは?
だいたい、この3つでしたね。
ワンピースやコナンの話が出たり、日本人同士で英語トークも
何人も日本人がいたんですよ。
それで、相手の外国人の方がおはようございまーすって言ったり(その人はワンピースが好きらしい)、なかなか貴重な話を聞けました。
札幌に住んでいる日本人の方はコナンが好きなんだそうです。
僕もコナン大好きです(どうでもいい)。
日本人同士でも英語で喋ってましたね。
あと、ネットフリックスで何見てる? とか、海外の方でコカ・コーラカンパニーで働いてるとか、なんかもうとにかく「へーこんな話するんだー」の連発。
聞いてるだけでぜったい勉強になると思います。

でも…ここから大事件が起きます
入室してたら頻繁にルームの招待通知が

これは…いいことなんじゃないですか?

……。
思ってた以上に、めっちゃルームに招待してもらえるんですよね笑
本来、ルームは誰でも入れるんですけど、招待してもらっても入れるんですね。
で、Clabhouseの説明を調べたら、べつに入室してもすぐミュートにすれば喋らなくてもいいらしいんですけど…。
めちゃめちゃルームに入るのに緊張してしまって笑
結局、今回はルームに入れずじまいでした。
他の人が話している間に一瞬でも入るのが超気まずい
けっこう勇気いりますよこれ。
人が入れ替わり立ち替わりなんで、べつに僕に注目してる人いないのはわかるんですけど、それでもかなりハードルがありました。
相手の言ってることが全然わからんので会話できなそう
他の人の話を聞いてるあいだに、もしこれが自分だったらなんて答えよう…ってシミュレーションしながら聞いてたんですけど、ぜったい無理だって思いましたね笑
ただ、じゃあだいたい意味がわかるようになるのって何ヶ月先になるんだろうって考えると、もう何も気にせず入るのが正解だったんだろうなぁ、と理屈では思えます。
…人間は理屈で動けないんすよ!(泣)
Clubhouseはオンラインスクールの代わりになると確信
マジで確信しました。
無料で英語の授業を受けさせてもらってるようなもんですからね。
あとは、勇気と、最低限のリーディングスキル(これが大問題だけど)さえあれば、Clabhouseはおすすめです、マジで。
僕の人生を賭けてもいいです(安易に賭けるな)
まとめ
- Clubhouseは英会話の練習として超おすすめ
- 必要最低限のリーディングスキルと勇気が必要
以上、Clubhouseを使ってみたまとめでした。
他にこぼれ話としては、日本人の英語って「あ、日本人だ」ってすごいわかりやすいこと。
あと、日本人が話す英語は8割聞き取れました。
つまりこれって、発音が日本語のまま喋ってるから僕にも聞き取れた…ってことなんでしょうね。

これから僕は、Clabhouse毎日使うと思います
すごく気に入りました!
ただ…、たまたま自分が入ったルームの人たちのマナーが超絶によかった可能性もあるので、他のルームも見てみたいなぁ、とも思ったりしますね。
引き続き、続報があったらお伝えしたいと思います。

管理人おすすめの初心者本
学習本はAudibleで聴くのがおすすめ