実際にDuolingoを使ってみました!
Duolingoのおすすめ記事は下記になります。
この記事でわかること
- Duolingoの学習はどんな内容か
- 読んでるだけで読者も英語がいっしょに学べる
- アプリのメリットやデメリット
本当の英語初心者がDuolingoをやるとどうなるか、ガチで挑むドキュメンタリーになってます笑
英語に興味ない人も、これから勉強する人も楽しめるように無駄に(無駄とか言わない)対話方式になっているのでよろしければ~。
大体のアプリの流れ
こんにちは~
!?
■「唐突ですが、Duolingo関係の記事を担当するリンゴ先生だよ、よろしくね~」
□あ、よっ、よろしくお願いします。
■「それじゃあ早速なんだけど、Duolingoをやってみよ~。まずはどんどん問題を解いていってね」
□いやいや、こんなの簡単じゃないですか。
■「私が飲みたいのは、炭酸飲料かな?」
□それは知りません。紅茶ですね。
■「うん正解! じゃあ次は?」
□(これはさっきあったやつでは…)
■「炭酸飲料!」
□どれだけ炭酸飲料好きなんですか!?
■「こんな感じで、Duolingoは簡単な英単語を学んでいくのね。そして、似たような問題がいくつも出題される。それを何度もやって、根性でまず単語を学んでいくのが特徴だよ」
□根性ですか
■「つむぎくん、これは選んだコースにもよるんだけど、何度も何度も似たような問題が出ると思わなかった?」
□思いました
■「これによって、反復練習で泥臭く学んでいく。君は泥だらけの赤ちゃんってこと」
□微妙なたとえですね!
■「で、そのままやっていくと、自分が喋ったり書き取りテストみたいな問題も出るんだけど、それはまだちょっと先の話」
レベル1でも少しずつ難しくなっていく
□あ、少し単語が増えてきました。
■「そうそう。そうやって、覚えてきた単語がどんどん増えてくの。そうやって勉強していくと、文章が表示されない問題とかも出て、聞き取りの練習にもなるよ」
□…あの、これ、間違えたらどうなるんですか?
■「右上のHPが減っていって、ゼロになると回復するまで次のレッスンが受けられないの。じゃあどうやってHPが回復するかっていうと…。間違えた問題の復習をして、回復させるってわけ(それか課金してプレミアムに入る)」
□時間で回復しないんですか!?
■「うん。レッスンするためにレッスンするという、ちょっと私も何言ってるかわからない感じだけど、実際やってみるとすぐわかると思うよ」
※追記:時間でも回復しました。レッスンでもHPは回復するのですが、時間に比べて少なめにしか回復しません。ガチの初心者は時間でも回復させるのがおすすめです。
書き取り問題がけっこう難しい
□先生、teaとpleaseの綴りがガチでわかりませんでした…。
■「つむぎくん、本当に中1レベルなんだね…。というか、中1にも達してないような…」
□ひどい!
■「でも、1つまえの問題に、teaやpleaseの問題は出てたよね(あのすっごい簡単な問題)。つまり、Duolingoは、最初に簡単な問題を出していると見せかけて、実はそこで次の問題への予習を行ってるんだよね。で、当然、そこで間違う人が多い(初心者の場合)。すると、HPがなくなる。そこで、もう1回復習のレッスンをユーザーに受けてもらう」
□はい
■「1回レッスンするごとに広告が流れたり、ポイントを増やすためにも広告が流れる。これでユーザーが勉強すればするほど、広告収入も増えていく。パッと聞いただけでもすごいビジネスモデルって感じだって思わない?」
□それ褒めてるんでしょうか…。
■「もちろん。それに、Duolingoは、アメリカでは学校で勉強するよりもユーザー数が多いんだって。他にも様々なデータがDuolingoの優位性を物語ってる。ただ1つ注意してほしいことは、つむぎくんは本当に初心者だから、teaだったりhelloだったりそのレベルでも綴りがわからない。でも、繰り返していくことでわかるようになったでしょ?」
□えーと、saradとpleaseは覚えました。…その2つぐらいですけど。
■「つまり、私が言いたいことは、いくらDuolingoでも楽して覚えられないけど、でも続ければ必ず身になるってこと。あと、さっきビジネスモデルの話をしたけど、べつにわざと間違えさせて必ずしも広告に誘導しているわけでもなく(プレミアムへの誘導はけっこうあるけど)、次へのレッスンのために復習レッスン(HP回復)をするっていうシステムは凄く理にかなっているから、そこも自信を持っておすすめできるよ」
□な、なるほど。少し続けてみようと思います
じゃあ、私、三ツ矢サイダー買ってくるから
炭酸飲料どれだけ引きずってるの!?
まとめ
- Duolingoは聞き取り、書き取り、様々なレッスンがある
- 間違うとHPが減って、回復するには復習レッスンを受けて正解する必要がある
上のやり取りで、管理人が問題を間違えてるのですが、これブログのために間違えてるんじゃなくて本当に間違えました笑
しかも1回2回じゃなくて、合計10回以上は笑
とくにpleaseとかteaとか本当に何度やっても覚えられなくて。
このぐらいの初心者がDuolingoをやってどうなるか記録をつけていくので、よろしければお付き合いくださいませ。
追記:続きの#2はこちら↓
こぼれ話
実はこのDuolingoをやってるとき、配信として録画してるのですが、まったく音が入ってませんでした(悲)
最初のほうもスクショを全然撮っておらず、あとから別にAndroid端末で撮って追加した次第です。
1回やって何をスクショすればいいか大体わかったので、次回からもっと画像などを増やせればと。
追記:
2回目、撮り直しました!(音声流れます)
管理人おすすめの初心者本
学習本はAudibleで聴くのがおすすめ