こんにちは、つむぎゆりです!
今回は、LiteSpeed Cacheの使用量が100%になってしまったときの対処法をお伝えします。
結論からいうと、QUICで有料クレジットを買うか、次の月まで待って無料割り当て分が復活するのを待つかの2択です笑
【Cocoon】モバイルページ エクスペリエンス改善↓
【Cocoon】CLS に関する問題: 0.1 超改善↓
ブログが3ヶ月続いた話↓
原因と対策
まずなぜこの記事を書こうと思ったかというと、LiteSpeed Cacheの設定記事は鬼のようにあるんですけど、使用率が100%になった記事が見当たらなかったんですよね笑
では、なぜこのような事態になったか、心当たりを残しておきます。
プラグインの試行錯誤のせい
ブログのアクセスにとって、サイトスピードやCLSも大事ですが、いちばん大事なのって記事のクオリティや数じゃないですか(どのサイトでも似たようなこと言ってる)。
ただ、もっとページスピードインデックスの数字が改善しないかなぁ、とめっちゃ設定をいじりまくってしました笑
すると気づいたら97%ぐらいになっていて(赤くなったからようやくわかった)、気づいたら100%になっていましたね…。
思い当たる細かい原因
うちのブログはそれほど画像数がないのですが、いつまでたっても画像サイズが大きいとGoogleさんに言われ続けたため、画像関係の設定も試行錯誤してたんですよ。
主にVPIとLQIP。
で、LiteSpeed Cacheのおすすめ設定では、両方ともとくにふれられてることがないので、おそらくそんなに必要のない設定だと思われるんですよね笑
また、いろいろなサイトを見ても、どこも「無料分は」とか「こうなると無料分がなくなる」みたいな注意書きがないので、CDNでも使わないかぎり、無料分がなくなることはかなりのレアケースなのではと推測が成り立つかなと(成り立ってほしくはないが)。
結論
この記事を書いているのが11月25日で、おそらく12月になったら使用量が回復するはずなので、有料クレジットを購入しないかぎりは待つしかないのかと。
で、肝心の今のスピードインデックスの数字なのですが、80~85という感じです(思ったより下がってなかった)。
ちなみに使用量が100%いってなかったときは、97~99ぐらいでした笑
もし12月になって回復しなかった場合は記事にて追記していきたいと思います。
余談:ロリポップとCocoonとLSC
ちなみに僕はロリポップのハイスピードプランで、テーマはCocoonなのですが、設定をいじりまくって色々と思ったことがあるのでついでに書き記しておきます。
完全に余談となるので、そのつもりでご覧ください笑
ハイスピードプランのメリット・デメリット
- LiteSpeed Cacheを入れればめっちゃ早い
- 有料つきでバックアップあり
- WWWのサブドメインとメインドメインが同一化してしまうのに、設定の直前で注意書きがあるだけでロリポップのサイトの目立つところに注書きが見当たらない
- 動画検索は弱くなってそう
ちなみに僕はWWWのサブドメインを持っており、片方のサイトは全然更新してなかったのでそのままプランを変更したのですが、リカバリーにけっこう苦労しました笑
あと、ライトスピードというサーバー自体、ブログに特化して動画関係の検索は弱くなるそうで、もし動画からの検索流入が多い人は一考すべきかもしれません。
Cocoonの高速化のほうが速いのか
「Cocoon LiteSpeed Cache」で検索すると、Cocoonの高速化だけのほうが早いという説があったり、プラグインを入れつつCocoon高速化はオフにする、といった説などが混在してわりと調べるのがたいへんでした笑
僕はエンジニアではないのでなんともいえないですが、とりあえずLiteSpeed Cacheのプラグインを入れたほうがスピードインデックスの数字は劇的によくなりました。
ただ、ロリポップのライトスピードプランに変えただけでは正直あんま変わらなかったです。
使用量を注意して設定しよう
そもそもプラグインの設定なんて数時間で終わらせて記事を書くのがぜったいに効率的なんですよね笑
ただ、なまじっかCocoonのもとの高速化の性能がよく、果たしてどう設定すべきかを試行錯誤すると、おそらく使用量が100%いきます笑(僕がおすすめ設定以外を試してみたせいが大きいかもしれない)
有料クレジットを使わないのであれば、ダッシュボードの数字にも気を使いつつプラグインの設定をしていきましょう。
まとめ
以上、LiteSpeed Cacheの使用量が100%になったときの対処法を解説しました!
何か新しくわかったことがありましたら更新していきたいと思います。
※2022/12/01追記
1日の昼ごろに見てもまだリセットはされてなかったのですが、21時ごろにQUICダッシュボードを見たら、無事に使用量がリセットされていました!
「QUIC.cloud サービスの使用統計 」の右にある更新マークを押せば、リセットされていることが確認できるはず(それでも戻らない場合、設定→一般のドメインキーを更新も試してみてください)。